研修案内
佐賀のLAN 第14回研修会(DropToneクラファン応援)
テーマ 見たい!聴きたい!DropToneのあれこれ!
~開発者が語る,素晴らしき調べの奏で~
日時 令和7年4月20日(日)20:00~21:15(19:50~入室可能)
開催形式 オンライン(ZOOM)
参加費 無料(事前申込制)
定員 90名(先着順)
内容
- オープニング・あいさつ・研修会説明 等(20:00~)
- 『DropTone開発経緯~発想から実現まで~』(20:05~)
- 『DropToneの機能解説』(20:20~)
- DropToneテスター座談会(20:40~)
- DropToneクラウドファンディングのお願い(21:00~)
NPO法人ドロップレット・プロジェクト代表 青木 高光 さん
-あっきーテックサポート 鈴木 章裕 さん』
『子どもたちを輝かせるDropToneの魅力』
(サイトより)今回の研修会は,「DropTone」応援プロジェクトです。 多くの方に「DropTone」のすばらしさを知っていただき,ご支援の輪を広げていただければと思っております。
テクノツール・テクノベース就労支援セミナー
テーマ『働く私たちのリアル -重度肢体不自由者の就労と可能性-』
日時 2025年5月2日(金) 18:30~20:00
開催形式 オンライン(ZOOM)
参加費 無料(事前申込制)
申し込み こちら
内容
- オープニング(18:30-18:45)
- トークセッション(18:45-19:45)
- Q&Aセッション(19:45-19:55)
- クロージング(19:55-20:00)
-テクノツール・テクノベース企業紹介、イベント趣旨説明
-テクノツール就労までの経緯、就業中の環境構築、就労における課題を多角的に対談します
-ご来場の皆さまからいただいたご質問にお答えします。
(サイトより)こんな方におすすめ!
- 重度肢体不自由者の方・その家族や支援者
- 福祉関係者・自治体・NPO・学生
- 企業担当者(人事・総務・ダイバーシティ推進部門)
-仕事の選択肢や環境づくりのヒントを知りたい方-
-当事者の声を直接聞き、支援のあり方を考えたい方-
-障害者雇用の実践例や環境整備のポイントを知りたい方-
特別支援教育カレッジ
(パシフィックサプライ教育セミナー)
日時 毎年、ご登録いただいた年度(4月〜3月)内は自由に視聴できます。
会場 オンデマンド配信
参加費無料(要会員登録)
義肢、装具、福祉機器でおなじみのパシフィックサプライが提供するコンテンツです。
(サイトより)遠方の為や、日時によってセミナーを受けられない方でも自分のタイミングでご利用いただける、インターネット配信による、オンデマンド講座になります。特別支援教育に携わる方を対象に、お子さまの成長・発達・教育に欠かせない、コンテンツをまとめました。
好きな時に好きな場所で、自由に視聴していただけます。視聴後にテストに答えると、ご自身の理解度が図れます。
【動画公開】令和3年度地域共生推進フォーラム
静岡県社会福祉協議会が公開している、2021年(令和3年)12月23日に静岡県で開催された地域共生推進フォーラムの動画です。入院先からリモート参加された海老原宏美さんのご講演の様子を見ることができます。
(以下サイトより)
中でも、海老原さんは入院中にもかかわらずオンラインでご登壇くださり、明るく爽やかな笑顔と笑い声がとても印象的であり、困難な状況においても前向きで、強く、しなやかな生き方、考え方に、聴く者は背筋が伸びる思いがしましたし、その気高い品格と豊かな人間性に魅了されました。
しかしながら、本当に本当に残念なことに翌24日に急逝なされたのです。
海老原さんの魂を込めた、まさに最期のメッセージとなったこの講演を多くの方にお届けするのが私たちの責務であると考え、心からの感謝と哀悼の意を表し、ここに謹んで公開させていただきます。
なお、公開を前提として録画したものではありませんので、画質、音質共に不明瞭な点につきましては、ご容赦願います。